続・秀緑百物語「座敷童」

こちらは秀緑がオープンしてまもなくの頃、イベントの準備中に市役所の職員の方が撮った写真です。
秀緑の本蔵の奥から、撮った一枚です。
この日、秀緑の本蔵の入り口の木戸は半開きで、本蔵に居たのは市役所の職員さんだけのはずでした。
写真の中央をよ~くご覧ください。
小さな姿が見えませんか・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
それでは拡大してみましょう。

浮いてる!?
着物を着た女の子に見えますね。
いかがでしょうか、皆さんは何に見えますか?
か、可愛いびぇー💕
そうだね😄
座敷童は、古くから岩手県や青森県の南(南部藩)を中心に伝わる子供の姿をした”精霊”的な存在みたいだね。
住みついた家や、目撃した者に大変な幸運をもたらす存在として伝えられてるみたい。
それに大切にしてくれた人に幸運をもたらすって、まるで私達みたいびぇ♪。
だよね~😊
お化けとか妖怪みたいに言われてる座敷童だけど、僕らに近い存在かもしれないね♪。
座敷童ちゃんを怖がるなんてもったいないびぇ。
みんなも大事にしてあげるびぇ♪。
如何でしたでしょうか?
続・秀緑百物語では、今回の様な怖い・不思議な写真を募集しています。
私も、もっとたくさん見たいびぇ~♪。
おいらも見たいよ~♪
みんなに見せたい写真ありませんか!?怖さ不思議さのお裾分け!!
ご応募お待ちしております😄